格安スマホ・MVNOまとめ
スマホで映画を観る!筆者一押しの動画配信サイト 3選
- 2017.06.12 @ 1100view
- スマホで役に立つ情報
現在では、テレビだけじゃなくスマートフォンやタブレットでインターネットを使って映画やテレビ番組が観れる時代になりました。
好きな番組を観れる動画配信サイトが数多くある中、今回は筆者がオススメするサイトを紹介します。
目次
- 動画配信サイトとは
- 無料で観れるYouTubeでは物足りない!
- スマホでも簡単に観れる
- 1:無料トライアルのある「U-NEXT」
- 2:ワンコインで利用できる圧倒的な安さ「dTV」
- 3:楽天スーパーポイントも貯まる「楽天SHOWTIME」
動画配信サイトとは
動画配信サイトとは、定額料金を支払うことで何万本もの動画が好きなでけ観れるサービスになります。感覚としては、レンタルビデオ店で観たい映画を借りて観るようなものですが、レンタルビデオ店よりもはるかに安く済むのがこの動画配信サイトの特徴です。
もちろん、お店にわざわざ行く必要はありませんし、観たい場所で観ることができます。
動画配信サイトはスマートフォンやタブレットにも対応しいるので、本当の意味でどこにいても動画を楽しむことができます。当然パソコンでも観ることはできます。
動画配信サイトといえば、「YouTube」がすぐに思い浮かぶかもしれませんが、今回紹介するのはあくまでも有料の定額制のものなので、YouTubeやニコニコ動画の紹介ではありません。
無料で観れるYouTubeでは物足りない!
みなさんが知っているようにYouTubeは無料で好きな動画が楽しめるサービスです。今や、誰もが知っているサービスで「動画も観よう」と思えば、まずYouTubeを検索する人は多いと思います。
ただ、しつこいようですが今回紹介する動画配信サイトはYouTubeよりも何倍も優れているものなのです。映画やアニメを観ようとした時、無料のYouTubeではどこか物足りなさがあります。
特にシーズンもの、アニメの第1巻から続くものなど、すべてがYouTubeに揃っているとは限りません。途中まではあったけれども、何巻から先がなく不便というのもよくあります。
それは、やはり無料のサービスなので仕方ないことではあります。定額制の動画配信サービスであれば、その心配は一切ありません。豊富なコンテンツを揃えているので、観たい動画は必ず見つかるでしょう。
スマホでも簡単に観れる
パソコンだけじゃなく、スマートフォンやタブレットでも閲覧可能なのは外出が多い人にとっては最高の条件です。
というのも、もし仕事などで忙しい人はあまり家にいる時間はないと思います。そこで、外出先でもどこにいても観たい動画を観れるのは電車や新幹線の移動中のいい時間つぶしになります。
スマートフォンの画面の大きさではちょっと物足りないという人には、タブレットを使うとより迫力のある動画が楽しめるでしょう。タブレットなら持ち歩いても、邪魔になりません。
では、ここからオススメ動画配信サイトを紹介します。
1:無料トライアルのある「U-NEXT」
31日間タダで使える「無料トライアル」があるので、どの動画配信サービスがいいか迷っている人にとりあえず使ってみるという意味でも最適です。
月額料金はやや高めの月額1,990円となっていますが、100,000本以上の動画があるので、観たいものは必ず見つかるでしょう。
しかも、最大で4人まで同時視聴が可能となっています。ジャンルも絵本、雑誌、アダルトとかなり幅広いコンテンツになっているのもポイントです。
どの動画配信サービスにしたらいいかわからないという人は、とりあえずこの無料トライアルのあるU-NEXTを使ってみるといいでしょう。
2:ワンコインで利用できる圧倒的な安さ「dTV」
約120,000本以上の映画やアニメが初回なら31日間無料で見放題のdTVもアツいです。dTVはNTTドコモが運営しているサービスで、スマートフォンはもちろん、パソコンやタブレットでも視聴可能です。
一番の特徴は、月額500円でサイトを使えるという破格の安さです。初月は無料、次回からもたったワンコインで利用できるので、そこまで契約するのを深く考えないで使ってみるのもいい選択肢です。
NTTドコモが運営しているので、docomoユーザーしか使えない?と思いがちですが、心配ありません。すべてのキャリアで利用可能となっています。
3:楽天スーパーポイントも貯まる「楽天SHOWTIME」
最後に紹介するのは、楽天が運営する楽天SHOWTIMEです。
初回の1ヶ月は無料、約80,0000本以上の動画が楽しめるという豊富さに加えて、街中でよく使う楽天スーパーポイントが貯まります。
約40,000本の動画が観れる「プレミアム見放題パック」というのがあり、その他は個別購入して好きな動画を楽しむというスタイルです。
月額で料金が決まっているわけではないので、紹介した2つとややシステムが異なりますが、好きな映画はジャンル別に設定されたパックがあるので、それを購入するのをオススメします。
今回は、今話題の動画配信サービスについて紹介しました。ぜひ参考にしてください。
関連記事
-
【2017年版】店舗で相談して安心して申し込みできる!MVNO一覧
- 2017.08.23
- 3078view
-
「カウントフリー」でLINEもYouTubeも見放題!提供しているMVNO一覧
- 2017.08.13
- 3142view
-
- 2017.08.07
- 2949view
-
デュアルスマホ・デュアルSIMでMVNOの弱点をカバー!通話料を節約するワザ
- 2017.08.05
- 2771view
-
- 2017.07.31
- 2349view