HOME > > タブレットとスマホの二台持ちのメリットは?

格安スマホ・MVNOまとめ

タブレットとスマホの二台持ちのメリットは?

現在ではスマートフォンやタブレットがとても人気があります。スマートフォンのみではなくタブレットも一緒に持っている人も多くいます。そこで今回はスマートフォンとタブレットの2台持ちのメリットについて紹介していきます。

目次

1台持ちと2台持ちでは料金は変わるの?

スマートフォンとタブレットを2台持つことによって料金がお得になるということはありません。

あくまでも1台持ちではなく2台持っているわけなので、その分使用料金はかかってきます。

だいたい月々のスマホの料金は約7000円は超えてくると言われているので、プラス、タブレット料金が加算されます。

ではスマートフォンとタブレットを2台持ちすることによって料金が高くなるのであれば、どこにメリットがあるのでしょうか?

次にそのメリットについて紹介していきます。

メリットは?それぞれのできないことを補う

スマートフォンとタブレットの2台持ちをする最も大きなメリットは、タブレットではできないことをスマートフォンでする、逆にスマートフォンでできないことを、タブレットでするということです。

両方のメリットを活かしながらデメリットを補っていくという考え方です。

当然、両方持つのであれば画面の大きさが違うものの方がいいでしょう。

例えばスマートフォンの画面が5.5インチのような大画面のものと超コンパクトタブレットを持っていればあまり画面サイズで違いはありませんが、その代わりにスマートフォンが4.7インチまたは5.5インチと9インチぐらいのタブレットを持っていれば、その両方の良いところを引き出すことができます。

あくまでも、二台持ちによって欠点ではなく利点を生み出したいということ。

タブレットを使う方が便利なこと

例えば、ブログや記事を書く際には長文を打つことが多いと思います。スマートフォンのような小さな画面で、長い文章を打つのは時間がかかり面倒です。

かといって、毎回毎回大きくて重たいパソコンを広げるのも不便でたまりません。

また、パソコンには大切なデータや写真などが入っているので、頻繁に持ち運ぶ人にとって、それらが何かの間違いで消してしまったりすると、とても厄介なことになります。

そこで軽くて作業に集中できるタブレットを使うのがオススメなのです。

その他に、スマートフォンとタブレットを使って2画面作業ができるのも大きなメリットです。

スマートフォンで何かを確認しながらタブレットを使い文字を入力することができます。この2画面操作は、特にスマートフォンやタブレットを使って仕事をしている人にとっては、とても便利なのです。

タブレットはスマートフォンに比べて電池の持ちがいい傾向があります。ディスプレイをつけっぱなしでも、連続作業をし続けても、最低でも6時間から7時間くらいは持つでしょう。

そのため、スマートフォンのようにすぐに電池が切れてしまうという心配は必要ありません。

スマートフォンを使う方が便利なこと

タブレットにはなくてスマートフォンにある特徴としては、何と言っても携帯性です。

ちょっと調べものや、マップで道を調べる時にわざわざ大きなタブレットを広げるのは面倒なので、手軽に取り出せるスマートフォンで調べる方が何倍も便利です。

ここでスマートフォンとタブレットの一般的な使い分けをまとめてみます。

・基本的な情報収集はスマホ

・ベッドではコンパクトなスマホ

・動画や本など大画面で楽しみるタブレット

・仕事でスマホやタブレットを使う人はタブレット

特に仕事でスマートフォンやタブレットをよく使う人にとっては、タブレットの恩恵をよく受けると思います。

2台持ちをする人へのチップ

ここでスマートフォンとタブレットの2台持ちをする人へのチップを紹介します。

スマートフォンとタブレットを2台持つことによって充電器も二つになるのが普通です。そこでスマートフォンとタブレットの充電器を一つにまとめるために同じ充電ケーブルが使えるものを揃えると非常に、持ち運びなどに便利になります。

例えば、 iPhoneとiPadなら同じケーブルで充電が可能です。Androidなら、全て共通しているので一つのケーブルで二つとも充電ができます。

どこかに出かけて、端末を持って行く時だけではなく、家にいる時でも充電ケーブルは少ない方が絡まったりしないので、イライラしなくて済みます。

上手に使い分けよう

今回紹介したようにスマートフォンとタブレットの2台持ちは決して意味のないことではありません。

むしろ上手に使い分けることができればかなり便利さを感じると思います。最近ではタブレットもかなり安価なものも販売されているので自分の好みに合わせたスペック、値段、容量などを決めて購入してみるといいとでしょう。